fc2ブログ

そして宮島へ

出雲、松江から帰った翌日2月18日日曜日、

少々疲れ気味で朝からゆっくり過していたところ

お昼近くになって急遽広島市内まで出てラーメンを食べる話になり、

それではと出掛ける準備を整え車に乗り込み一路広島市内へと出発!

車内で息子達と話していると「せっかく御朱印帳も買った事だし宮島まで行こう」と提案され

結局、行く先を変更して目的地は宮島へ。

息子達は帰省すると何度か訪れていましたが、私たちはよ〜く考えてみると20年ぶりくらいの訪問。



IMG_2460_convert_20180226101050.jpg



同じ県内に住んでいると意外とこんなものですね。

私の子供の頃には海水浴、子供たちが産まれると水族館、

時には初詣にと…

何度か訪れた宮島でしたが、

その久しぶりの宮島、まあ〜なんと観光客の多かった事!(笑)

それも海外の人たちの多さには本当にびっくりしました。

世界遺産になってから客層が変わったようですね。



まずは昼食を済ませ、


IMG_2463_convert_20180226101122.jpg

厳島神社に参拝



IMG_2466_convert_20180305094233.jpg




IMG_0012_convert_20180226104005.jpg

もちろん、御朱印頂きました!



その後、私の兼ねてからの希望だった「弥山(みせん)」に上るロープウェーに乗り

獅子岩へ



IMG_0251_convert_20180226101219.jpg

ここは宮島の中でも一番高い山「弥山」のやや下方にあり



IMG_2469_convert_20180226101255.jpg

広島市街地や瀬戸内海に浮かぶ数々の島々など360度見渡す事ができます。



IMG_2468_convert_20180305094403.jpg

ロープウェーまでの道のりがちょっときつかったけれど

この絶景を見るとそれまでの疲れもすべて吹き飛んでしまうようでした。

その後、ロープウェーで下り帰路に。

宮島を後にしたのは夕方5時半頃、自宅に帰るとすでに7時を回っています。

予定をはるかにオーバーしてしてしまい息子達は帰りの飛行機ギリギリ(汗)

それでもなんとか無事に帰っていきました(ホッ)。




慌ただしく過ぎた二日間の小さな旅、

でも私たちにとっては忘れがたい貴重な旅になりました。







スポンサーサイト



Comments (-)Trackbacks (-) | お出かけ

出雲、松江への日帰り旅

寒さが少し緩んできたのかな…と感じた先々週末

年末年始に帰省できなかった息子夫婦が東京から帰ってきました。

翌日の土曜日、以前から行きたがっていた出雲大社へ行くことに。

車で約2時間半、

IMG_2452_convert_20180226100903.jpg

私は独身時代に2度、結婚して1度、子供たちが小さい頃にも1度

計4回来ているにもかかわらず

周りの景色が随分変わっていて「こんなだったかな〜?」と思わずつぶやいてしまいました。



IMG_2454_convert_20180226100940.jpg

ただ、中に入っていくとその佇まいは昔と変わらず厳かな雰囲気で

改めて「来て良かった」と思わされました。



IMG_0010_convert_20180226103743.jpg

そして、ここ最近ちょっと気になっていた御朱印帳

この度ついに買っちゃいました〜(^^)



IMG_0011_convert_20180226103808.jpg

初めての御朱印、嬉しいです!



その後、出雲大社を出てお昼はすぐ傍のお蕎麦屋さんで食事。

出雲蕎麦、久しぶりでとても美味しかったです(^^)v



そして一路松江へ…

せっかく近くまで来たのだからと言うことで

松江城へ


IMG_2458_convert_20180226101017.jpg


周辺が工事中のためちょっと残念な写真になりましたが

黒を基調とした天守は重厚で落ち着きのある佇まいでした。

足が痛くて天守に上がれるかどうか不安でしたが、

お嫁ちゃんも傍で気遣ってくれたお陰で

なんとか天守閣まで上がる事ができました(^^)/

最初は松江城のお堀を巡る遊覧船に乗ることも計画していたのですが

あまりの強風に耐えられず(私と夫が 笑)

あえなく断念しました。



久しぶりに歩き回って少々疲れましたが

本当に来て良かったな〜と思わされる旅になりました。

そして翌日も…

この続きは次回。







Comments (-)Trackbacks (-) | お出かけ

一区切り

毎日寒い日が続いていますが

みなさまお変わりありませんか?

こちら地方、先週から今週にかけてほぼ毎日のように雪がちらついております。

今朝も午前中は雪が舞っていましたが

午後3時頃からようやく日が出てきました。



それでも

DSCF3936_convert_20180201143941.jpg

庭のつくばいに張った氷はなかなか溶けないままです。


まだ春は遠い先か…と思っていると

DSCF3934_convert_20180201143858.jpg

庭の片隅の椿がポツリポツリと咲き始めていて



DSCF3939_convert_20180201144028.jpg

改めて庭をよ〜く見てみるとこぼれ種が芽を出していたり



DSCF3940_convert_20180201144106.jpg

水仙の芽が伸びていたり



DSCF3942_convert_20180201144129.jpg

クリスマスローズの蕾が膨らんでいて

寒い中にも春の足音が聞こえてくるような…

そんな少しホッコリできる気分になりました。





そして今日はモモの三回忌。

私たちの元から旅立って丸2年が過ぎました。


IMG_1727_convert_20180201145523.jpg

思い起こせば昨日の事のようだったり

もう10年近くも前の事のように思えたり…

なんだか複雑な感じですが

これからもずっとモモは私たちの心の中で生き続けてくれるでしょう。





新たな年に

DSCF3929_convert_20180105151729.jpg


明けましておめでとうございます。

今年もゆっくりな更新になそうですが

これまで同様よろしくお願いいたします。


今年の秋は…

すっかり秋めいて

日中はカラッと晴れて朝晩は少しヒンヤリという陽気になってきました。

みなさんの地域はいかがですか?



そろそろ実りの秋ですが

我が家の栗と柿はまだもう少し…というところです。

昨年は柿がほとんど生らないという悲惨な結果でしたが

今年は実が沢山ついているので豊作が期待されます





さて、そんな今日の庭は

秋の薔薇が少しずつですが咲いています。


DSCF3905_convert_20170929143412.jpg


夏の剪定がちゃんとできなかったものや肥料不足などで


DSCF3920_convert_20170929143434.jpg


例年に比べると花数が少なく


DSCF3904_convert_20170929143349.jpg


今ひとつ元気がありません


DSCF3893_convert_20170929143056.jpg


やはり花も手を掛けただけはそれに応えてくれるものなんですよね。

来年はまた頑張ろうっと。




そしてその他の花たちは…


庭に出て良い香りに気づいて見てみると

DSCF3907_convert_20170929143506.jpg


やっぱり咲いていました〜

金木犀!


DSCF3906_convert_20170929143529.jpg


毎年香りで気づかされます。

一つ一つの小さな花の形がとても可愛いですよね



ガウラ

DSCF3894_convert_20170929143204.jpg



チョコレートコスモス

DSCF3915_convert_20170929143654.jpg



三尺バーベナ

DSCF3910_convert_20170929143550.jpg



ベロニカ

DSCF3918_convert_20170929143733.jpg



フジバカマ

DSCF3916_convert_20170929143713.jpg



アメジストセージ

DSCF3912_convert_20170929143629.jpg



今咲いている花はどれも比較的地味な花ですが

何となく味わいがあって好きな花たちです









昨日はモモさん14回目の誕生日でした。


DSCF3928_convert_20170929143943.jpg


初物の柿をお供えして…

「大好きだった柿、今年は沢山採れそうよモモさん」